バスクリネン
先週末のバスク旅行。
食べ物が美味しく、チーズや生ハム、唐辛子などの仕入れも兼ねて
年に4,5回は訪れています。
子ども達にも何処行きたい?と聞くと
決まって、日本
か バスク

食べ物以外にもなんで魅かれるのかというと
景色が何とも日本と共通する部分があるんですね。
山があって,海があって、緑があって…



今回は息子のリクエストで洞窟にも。

中は撮影禁止だったのですが、洞窟内で説明の映像が流れたり
興味深い見学になりました。
そして今回私がどうしても見に行き、買いたかったものが
バスクリネン。
いつも食料の買い出しや観光で後回しになっていたのですが
今回は絶対にGETする!
と宣言。
よくお土産屋さんではストライプのカラフルなバスクリネンが売られていますが
私は直接伝統的な作り手のアトリエに行くのが目的だったので
伝統があるお店を調べ、何件か見学に行って来ました。
(アトリエ見学中は話を聞くのに夢中ですっかり写真撮り忘れました
)
一見どこも同じように見えるのに、一件一件見ると
そこによって色の使い方やデザインが全然違うのです。
カラフルなのも綺麗ですが、私達は伝統的な
シンプルなストライプを中心に購入しました。
作り手の人も、やっぱり伝統のデザインが一番大切なもので
カラフルなのは流行に合わせて作っている、と言ってました。
昔は家畜を日差しや虫から保護する為に麻で作られていたもので
ラインの特徴によって家を区別していたそうです。
キッチンクロスやナプキン。

クッションカバー。

ピンクとブルーは娘とパパのマイクッション。

娘は枕代わりにして一緒に寝ています。
今回バスクリネンを色々知る事が出来て
これからバスクに行く楽しみがもう一つ増えました
食べ物が美味しく、チーズや生ハム、唐辛子などの仕入れも兼ねて
年に4,5回は訪れています。
子ども達にも何処行きたい?と聞くと
決まって、日本



食べ物以外にもなんで魅かれるのかというと
景色が何とも日本と共通する部分があるんですね。
山があって,海があって、緑があって…



今回は息子のリクエストで洞窟にも。

中は撮影禁止だったのですが、洞窟内で説明の映像が流れたり
興味深い見学になりました。
そして今回私がどうしても見に行き、買いたかったものが
バスクリネン。
いつも食料の買い出しや観光で後回しになっていたのですが
今回は絶対にGETする!

よくお土産屋さんではストライプのカラフルなバスクリネンが売られていますが
私は直接伝統的な作り手のアトリエに行くのが目的だったので
伝統があるお店を調べ、何件か見学に行って来ました。
(アトリエ見学中は話を聞くのに夢中ですっかり写真撮り忘れました

一見どこも同じように見えるのに、一件一件見ると
そこによって色の使い方やデザインが全然違うのです。
カラフルなのも綺麗ですが、私達は伝統的な
シンプルなストライプを中心に購入しました。
作り手の人も、やっぱり伝統のデザインが一番大切なもので
カラフルなのは流行に合わせて作っている、と言ってました。
昔は家畜を日差しや虫から保護する為に麻で作られていたもので
ラインの特徴によって家を区別していたそうです。
キッチンクロスやナプキン。

クッションカバー。

ピンクとブルーは娘とパパのマイクッション。

娘は枕代わりにして一緒に寝ています。
今回バスクリネンを色々知る事が出来て
これからバスクに行く楽しみがもう一つ増えました

スポンサーサイト
コメント