新学期🎵
久しぶりの更新になります!
やっと気持ち的にブログ書こうかな、って余裕ができました。
今年はコロナの反動か春からケータリング続きで、できる限りこなしてはいたのですが
ランチの通常営業もあるので、私も夫も後半の疲労がハンパなく(歳のせいもあるはず…)💦
今後は制限しながら仕事量を調整して少しペースダウンできればと考えています😅
ゆとり、大事です!!
と感じる今日この頃…
なので今年は初めて8月まる1ヶ月お店を閉めました。
観光客いちばん多い時期ですけどね…
常連さんのお休みに合わせて毎年8月は2週間は閉めています。
でも何処かに行ったというわけでもなく、前半は今年から大学生になる息子の部屋探しで
落ち着かず、そのあと姉妹都市交流で佐賀の三瀬村から子ども達が
コロナ後4年ぶりに来ることになったのでその受け入れ(来年娘が交換で行く予定)、
それが終わったと思ったら息子の引っ越しや
例年より早まった(ラグビーのW杯に重ならないよう)メドックマラソン関係の仕事の準備…
そして新学期!
という一ヶ月もあったのに全然落ち着かない、ちょっと今までにない感じの夏休みでした💦
やっぱり息子が家を出る、というのが1番大きかったかな。
無事卒業試験も合格し、大学からの入学許可が出たので
その申し込みをした後に、急にやっぱり大学行かない!と言い出して
もう説得させるのに一苦労でしたが…😓
そんなこんなしてるうちにただでさえ超難関なボルドーの部屋探しも
彼が納得するのを待っている間に皆無に等しくなり…
残ってるのは怪しい物件か高級マンションくらいで。
毎日ネットで探しまくり、良い物件があればすぐ動いて、不動産屋にも騙され、
もう無理じゃん!って心が折れそうになっていた時、
たまたま話していた常連さんの紹介でいい部屋が見つかり、取り敢えず安堵…😮💨
それも私が住みたい!っていうくらいの好物件!
キッチン別だし洗濯機乾燥機は共同で使い放題。
歩いて何処でも行けるし、トラム(路面電車)もバスも家の横走ってるし。
何処行くのにも車数十分飛ばして行かないといけない田舎から激変の生活!
大学なんて行っても意味ない、なんて言ってた息子、
初日から日本語サークル申し込んだり、友達とボルドー行ったりして
キャンパスライフを楽しんでいる様子。
最初は週末すぐにでも帰ってくるかと思ったら再来週までは帰ってこないらしいです😭
今日も電話で何か必要なものある?って聞いたら、即答で「肉‼️」😂
肉は肉屋で買って下さい!って。笑
赤ちゃんの時から舌だけは肥えてる息子。野菜も好きだし。
食生活の変化が1番堪えてるかもしれませんね。
とにかく食事、というより口に入れる食材には妥協なくこだわる我が家。
自営業で共働きで、大したことしてあげられなかったかもしれないけど
食育だけはしっかりしたと思います😅
引っ越しをして初めて息子を部屋に残して帰る途中、車の中で
お腹の中にいた時からずっと自分のものだった息子を手放した感じで
取り敢えず育児が終わったのかな、もっといろいろ一緒にしてあげたかったな、
とか思った途端に号泣…😭
でも準備中はバタバタしてて、多分無意識に堪えてたのが発散したのか
泣いたら妙にスッキリ!
今後はサポート役として見守っていこう、と思います。
まあ今迄も放任主義だったので、これからも出来る限りは自力で頑張ってもらいますが😅
新しい門出にプレゼント。
炊飯器!

最近はフランスでも日本っぽい炊飯器が探せば買えるようになりました。
お米さえあれば生きていける!!笑

それと夫から。

家具職人の義父に頼んで本革で作ってもらっていたものです。
子ども達が家を出る時に、と二つ用意してありました。
中身は…

調理器具セット!😂
夫も昔同じものを作ってもらっていて、30年近く使い続けています。
包丁は一生ものになるようなしっかりしたのが入ってました。
これで少しずつ料理覚えてしっかり食べるんだよ〜。
さて、フランスはラグビーW杯で盛り上がっています!
サッカーと同じくらいラグビー好きな国民です。
日本チームもがんばれー🇯🇵
そして葡萄の収穫も来週から始まるところが殆どのようです。
だんだん収穫時期が早まってるのは温暖化の影響でしょうか…?
今年は7月が寒いくらいの冷夏だったので、少しは遅れるかと思ったのですが
土の温度が変わらないので、猛暑だった去年と同じサイクルのまま
今年も早い収穫になりそうです。
今年は霜や雹の影響もなく、雨も適度に降ったのでこのままいけば良い年になるのでは
と期待されています🎵
日本は今年も暑かったようですね💦
夏の疲れにお気をつけください😌
やっと気持ち的にブログ書こうかな、って余裕ができました。
今年はコロナの反動か春からケータリング続きで、できる限りこなしてはいたのですが
ランチの通常営業もあるので、私も夫も後半の疲労がハンパなく(歳のせいもあるはず…)💦
今後は制限しながら仕事量を調整して少しペースダウンできればと考えています😅
ゆとり、大事です!!
と感じる今日この頃…
なので今年は初めて8月まる1ヶ月お店を閉めました。
観光客いちばん多い時期ですけどね…
常連さんのお休みに合わせて毎年8月は2週間は閉めています。
でも何処かに行ったというわけでもなく、前半は今年から大学生になる息子の部屋探しで
落ち着かず、そのあと姉妹都市交流で佐賀の三瀬村から子ども達が
コロナ後4年ぶりに来ることになったのでその受け入れ(来年娘が交換で行く予定)、
それが終わったと思ったら息子の引っ越しや
例年より早まった(ラグビーのW杯に重ならないよう)メドックマラソン関係の仕事の準備…
そして新学期!
という一ヶ月もあったのに全然落ち着かない、ちょっと今までにない感じの夏休みでした💦
やっぱり息子が家を出る、というのが1番大きかったかな。
無事卒業試験も合格し、大学からの入学許可が出たので
その申し込みをした後に、急にやっぱり大学行かない!と言い出して
もう説得させるのに一苦労でしたが…😓
そんなこんなしてるうちにただでさえ超難関なボルドーの部屋探しも
彼が納得するのを待っている間に皆無に等しくなり…
残ってるのは怪しい物件か高級マンションくらいで。
毎日ネットで探しまくり、良い物件があればすぐ動いて、不動産屋にも騙され、
もう無理じゃん!って心が折れそうになっていた時、
たまたま話していた常連さんの紹介でいい部屋が見つかり、取り敢えず安堵…😮💨
それも私が住みたい!っていうくらいの好物件!
キッチン別だし洗濯機乾燥機は共同で使い放題。
歩いて何処でも行けるし、トラム(路面電車)もバスも家の横走ってるし。
何処行くのにも車数十分飛ばして行かないといけない田舎から激変の生活!
大学なんて行っても意味ない、なんて言ってた息子、
初日から日本語サークル申し込んだり、友達とボルドー行ったりして
キャンパスライフを楽しんでいる様子。
最初は週末すぐにでも帰ってくるかと思ったら再来週までは帰ってこないらしいです😭
今日も電話で何か必要なものある?って聞いたら、即答で「肉‼️」😂
肉は肉屋で買って下さい!って。笑
赤ちゃんの時から舌だけは肥えてる息子。野菜も好きだし。
食生活の変化が1番堪えてるかもしれませんね。
とにかく食事、というより口に入れる食材には妥協なくこだわる我が家。
自営業で共働きで、大したことしてあげられなかったかもしれないけど
食育だけはしっかりしたと思います😅
引っ越しをして初めて息子を部屋に残して帰る途中、車の中で
お腹の中にいた時からずっと自分のものだった息子を手放した感じで
取り敢えず育児が終わったのかな、もっといろいろ一緒にしてあげたかったな、
とか思った途端に号泣…😭
でも準備中はバタバタしてて、多分無意識に堪えてたのが発散したのか
泣いたら妙にスッキリ!
今後はサポート役として見守っていこう、と思います。
まあ今迄も放任主義だったので、これからも出来る限りは自力で頑張ってもらいますが😅
新しい門出にプレゼント。
炊飯器!

最近はフランスでも日本っぽい炊飯器が探せば買えるようになりました。
お米さえあれば生きていける!!笑

それと夫から。

家具職人の義父に頼んで本革で作ってもらっていたものです。
子ども達が家を出る時に、と二つ用意してありました。
中身は…

調理器具セット!😂
夫も昔同じものを作ってもらっていて、30年近く使い続けています。
包丁は一生ものになるようなしっかりしたのが入ってました。
これで少しずつ料理覚えてしっかり食べるんだよ〜。
さて、フランスはラグビーW杯で盛り上がっています!
サッカーと同じくらいラグビー好きな国民です。
日本チームもがんばれー🇯🇵
そして葡萄の収穫も来週から始まるところが殆どのようです。
だんだん収穫時期が早まってるのは温暖化の影響でしょうか…?
今年は7月が寒いくらいの冷夏だったので、少しは遅れるかと思ったのですが
土の温度が変わらないので、猛暑だった去年と同じサイクルのまま
今年も早い収穫になりそうです。
今年は霜や雹の影響もなく、雨も適度に降ったのでこのままいけば良い年になるのでは
と期待されています🎵
日本は今年も暑かったようですね💦
夏の疲れにお気をつけください😌
スポンサーサイト