fc2ブログ
2023/09/11

新学期🎵

久しぶりの更新になります!
やっと気持ち的にブログ書こうかな、って余裕ができました。

今年はコロナの反動か春からケータリング続きで、できる限りこなしてはいたのですが
ランチの通常営業もあるので、私も夫も後半の疲労がハンパなく(歳のせいもあるはず…)💦
今後は制限しながら仕事量を調整して少しペースダウンできればと考えています😅
ゆとり、大事です!!
と感じる今日この頃…

なので今年は初めて8月まる1ヶ月お店を閉めました。
観光客いちばん多い時期ですけどね…
常連さんのお休みに合わせて毎年8月は2週間は閉めています。

でも何処かに行ったというわけでもなく、前半は今年から大学生になる息子の部屋探しで
落ち着かず、そのあと姉妹都市交流で佐賀の三瀬村から子ども達が
コロナ後4年ぶりに来ることになったのでその受け入れ(来年娘が交換で行く予定)、
それが終わったと思ったら息子の引っ越しや
例年より早まった(ラグビーのW杯に重ならないよう)メドックマラソン関係の仕事の準備…
そして新学期!
という一ヶ月もあったのに全然落ち着かない、ちょっと今までにない感じの夏休みでした💦

やっぱり息子が家を出る、というのが1番大きかったかな。
無事卒業試験も合格し、大学からの入学許可が出たので
その申し込みをした後に、急にやっぱり大学行かない!と言い出して
もう説得させるのに一苦労でしたが…😓
そんなこんなしてるうちにただでさえ超難関なボルドーの部屋探しも
彼が納得するのを待っている間に皆無に等しくなり…
残ってるのは怪しい物件か高級マンションくらいで。
毎日ネットで探しまくり、良い物件があればすぐ動いて、不動産屋にも騙され、
もう無理じゃん!って心が折れそうになっていた時、
たまたま話していた常連さんの紹介でいい部屋が見つかり、取り敢えず安堵…😮‍💨
それも私が住みたい!っていうくらいの好物件!
キッチン別だし洗濯機乾燥機は共同で使い放題。
歩いて何処でも行けるし、トラム(路面電車)もバスも家の横走ってるし。
何処行くのにも車数十分飛ばして行かないといけない田舎から激変の生活!
大学なんて行っても意味ない、なんて言ってた息子、
初日から日本語サークル申し込んだり、友達とボルドー行ったりして
キャンパスライフを楽しんでいる様子。
最初は週末すぐにでも帰ってくるかと思ったら再来週までは帰ってこないらしいです😭

今日も電話で何か必要なものある?って聞いたら、即答で「肉‼️」😂
肉は肉屋で買って下さい!って。笑
赤ちゃんの時から舌だけは肥えてる息子。野菜も好きだし。
食生活の変化が1番堪えてるかもしれませんね。
とにかく食事、というより口に入れる食材には妥協なくこだわる我が家。
自営業で共働きで、大したことしてあげられなかったかもしれないけど
食育だけはしっかりしたと思います😅

引っ越しをして初めて息子を部屋に残して帰る途中、車の中で
お腹の中にいた時からずっと自分のものだった息子を手放した感じで
取り敢えず育児が終わったのかな、もっといろいろ一緒にしてあげたかったな、
とか思った途端に号泣…😭
でも準備中はバタバタしてて、多分無意識に堪えてたのが発散したのか
泣いたら妙にスッキリ!
今後はサポート役として見守っていこう、と思います。
まあ今迄も放任主義だったので、これからも出来る限りは自力で頑張ってもらいますが😅

新しい門出にプレゼント。

炊飯器!

20230910235514336.jpeg

最近はフランスでも日本っぽい炊飯器が探せば買えるようになりました。
お米さえあれば生きていける!!笑

2023091023553187e.jpeg


それと夫から。

20230910235445a5c.jpeg

家具職人の義父に頼んで本革で作ってもらっていたものです。
子ども達が家を出る時に、と二つ用意してありました。

中身は…

202309110502470da.jpeg

調理器具セット!😂

夫も昔同じものを作ってもらっていて、30年近く使い続けています。

包丁は一生ものになるようなしっかりしたのが入ってました。
これで少しずつ料理覚えてしっかり食べるんだよ〜。




さて、フランスはラグビーW杯で盛り上がっています!
サッカーと同じくらいラグビー好きな国民です。
日本チームもがんばれー🇯🇵

そして葡萄の収穫も来週から始まるところが殆どのようです。
だんだん収穫時期が早まってるのは温暖化の影響でしょうか…?
今年は7月が寒いくらいの冷夏だったので、少しは遅れるかと思ったのですが
土の温度が変わらないので、猛暑だった去年と同じサイクルのまま
今年も早い収穫になりそうです。
今年は霜や雹の影響もなく、雨も適度に降ったのでこのままいけば良い年になるのでは
と期待されています🎵

日本は今年も暑かったようですね💦
夏の疲れにお気をつけください😌



スポンサーサイト



2023/06/26

年度末♪

子ども達は7〜8月ヴァカンスに入るので、6月が年度末という感じで
何かと行事も多くて相変わらずバタバタしております💦
更に浴室の改装工事が始まって今週からシャワーも浴びれない状態で
友達のワイナリーの収穫時用のシャワー室を借りに行く毎日…
夫はレストランの洗い場でサービス後にお湯を被って済ませてますが。笑

さて、息子の卒業試験も全て終了。
結果はまだですが…結果後、進路も本格的に確定しないといけません。

今まで漠然と考えていた息子が家を出る事や、子育ての終わりが
現実味を帯びてきた感じで複雑な心境…🥹
田舎なので殆どの子は高校卒業すると家を出ます。

息子が小さい頃から今までずーーーっと先生達に
「彼は大きな能力と可能性を持っていて、やれば出来るのに集中も努力もしない」
と言われ続け十数年…

ここ数ヶ月で何故か本領発揮?!
急にやる気を出して先生達も私たちもびっくりするくらい成績が伸びています。
スポーツも自主的に走りに行ったり(それも30kgの鉄板を専用ベストに入れて‼️)、
車庫に懸垂用のバーをつけて懸垂や腕立て伏せをしたり…
なんかめっちゃ筋肉ついてるし!

のび太くんからいきなり出来杉くん?!笑
もうちょっと早く目覚めて欲しいというのが本音ではありますが😅
やる気があるのはいい事です👍
お友達とも最後の高校生生活満喫中。
しょっちゅうみんなで夜中まで遊びに出かけています。

そして今年から急に始めたいと言い出したギター。

村に毎週一回来てくれる先生がいるので取り敢えず試してみることに。
彼のことだからちょっとやって飽きてやめるんじゃないか、
それももう直ぐ卒業で家も出たら続けられないし…と
半信半疑で義弟の使わないギターを借りて通っていました。

それがなんと、先生がこんなに数ヶ月で上達する子は初めて見た!
どこかでギターの神様に出会ったんじゃないか?!なんて言われるほど
ギターが弾けるように!
毎晩夜中に部屋で弾いたりしてて、やめなさい💢とこっちが言うほど
弾いています。
先生も言ってましたが、練習してる、と言うより本当に好きで弾いてる感じ。

先週の発表会。

20230626020751b06.jpeg

先生に今使ってるのはサイズが良くないし、修理も必要と言われ
高校卒業記念と夏にお店でバイトする契約で新しいギターをプレゼント♪
あ、いや、働いて返してもらうから先払いか😅
我が家はお小遣いをあげませんが、お手伝いをした分お金を払うというシステム。
働かざるもの遊ぶべからず☝️です。笑

20230626021604c2e.jpeg フランス製LAGのギター

やっぱり音も違うし弾きやすいみたいです。

ちなみに娘の方も、地域のピアノのクラッシックコンサートがありました。

20230626020504a35.jpeg

大きな教会でグランドピアノ♪
幻想的でした😌

こうやって仕事の合間に発表会に急いで駆けつけるのも
だんだん少なくなるのかな…なんて思いながら。


そんな2人から母の日のプレゼント。
(フランスは今月第一日曜でした)

20230626020822408.jpeg

因みに第三日曜は父の日でした。

202306260208513d8.jpeg

左は娘が小麦粉で作った目玉焼きのお皿、
右は…?!

202306260203531f2.jpeg ←何やってるかと思ったら…

当日何も用意してなかった、と気づいた息子は
庭に自分が植えて育てていたじゃがいもを急いで掘ってプレゼント😂


あ、私の誕生日もありました♪
今年もそれに合わせたようにキレイに咲いてくれたさつきちゃん。

20230626020254d10.jpeg


来年の為にまだ花が咲いてるうちに、ひとつひとつの花を手で取っていくのも
大事な作業です。


これから暑さも増して、私達も常連客と観光客が混ざる激しいシーズンを迎えます💦
というか、もうすでに観光客めっちゃ増えてます。
コロナの反動でしょうか? なんか以前よりも観光客が多いような…?
しっかり気力体力つけて乗り切らねば。

皆様もご自愛ください♪

2023/05/29

初リフト♪

ここ数日夏のように暑い日が続いています💦

と言ってもまだ30度前後、今年の夏も去年のようにまた猛暑になるんでしょうか…🫠
今週末はやっと家でゆっくりできたので衣替えをしました。
でも結構オールシーズンの服が年中必要だったりするので(日によって寒暖の差が激しいので)
夏服を取りやすいように移動させただけですが。
先週末行ってたピレネーでは、朝0度、日中でも5度という真冬並みの寒さでした❄️

何故ピレネーに行ったかと言いますと、先月末から数週間、
ここまで夜のケータリングが重なったことはない、というくらい
毎晩のように仕事が入り(プリムール期間の1週間では終わらず…)
週末も仕込みの日々で、身体がバキバキだったので温泉に行きたい‼️と言うことになり。
やっと仕事が落ち着いた連休の週末に温泉のある山奥に行ってきました!
といっても、水着着用で、温度も下げてるので温水プールみたいですけど。

息子は友達と遊ぶ約束をしていたので、留守番でした。
だんだん一緒に旅行も出来なくなるなあ…🥲

目的地までは車で約3時間半くらい。
宿からの景色は雪山!

20230529063403db2.jpeg

私は山では、快晴よりもどんよりとモヤのかかった感じが結構好きです。
なんか日本の温泉街とか、もののけ姫の映画とか、そんな雰囲気を思い出します。


20230529063521dee.jpeg

至る所に巨大な滝が。

20230529063806914.jpeg

20230529063829ae1.jpeg

私の目的は何より温泉だったので、天気が悪くても寒くても
全然大丈夫!むしろ悪天候大歓迎♪
山を散歩程度に歩けたら満足、という計画でした。
ただ、夫は山に来たら登るでしょ?!という考えで…

私は一日中でも温泉行きたいのに、温泉の前に山登りでしょ?!と。

取り敢えず夫の意見も尊重して、山の麓へ。
でもそこから犬禁止の看板が!
この辺は自然保護地区で犬禁止の場所が多い事を忘れてました…
寒いし雪まで降ってくるし、犬もダメだし、この辺でぶらっと散歩して
やっぱり温泉行こう♪
まあそれが普通、というか無難な考えですよね?!

しかし、そうはいかないのが我が家…

夫が何やらハイキングコースの入り口の受付のおばさんと話してて
娘とアキと車に戻ろうとしていた私に「大丈夫!🙆」と。

犬と一緒にゴンドラとリフトを乗り継いで山頂まで行って戻って来る、
という条件で許可が出たらしく…?

既に全員分のチケットも買ってしまっていたので、取り敢えずゴンドラで山の中腹まで。
まあゴンドラ着いたあたりで散歩でもするか…

20230530021355b84.jpeg ワクワク♡

そこから頂上まではリフト…?!
それもめっちゃフツーの小さくてセキュリティ最小限の古いやつだし
その割には先が見えないくらい距離が長いし
アキとリフトは流石に無理でしょ?!!
そこらの娯楽施設じゃなくて3000M級の山が連なるピレネー山脈。
高度もあるし崖の上も通るし、網とか張ってないし
これ、落ちたら死ぬよ、って😱


雪も降ってるし、犬どころか誰も乗ってないし…
それに山行くような装備もしてないって…

そんな事を私もアキも考える暇もなく、夫は乗る気満々だし
リフトの係のお姉さんも大丈夫、大丈夫、案外大きい犬の方がちゃんと乗ってるから!
と勢いで乗せられたアキ…

2023052906360174e.jpeg この椅子は何…?!


20230529063649af0.jpeg 座れば良いの?

202305292238288ec.jpeg う、動き出した…

202305290637366f3.jpeg わ〜ん、おかあさーん😭


…と言ってるように、何度も振り返るアキが可愛いのと
落ちないか、とハラハラ怖いのとで…
時間は15分くらいでしたが、雪は降ってるし、
椅子濡れてたからズボンは濡れるし、その10数分が長かった!
全部ゴンドラにしてくれたらいいのに〜

降りる側の係のお姉さんが、遠くから乗って来るアキの姿を見て
可愛すぎる❣️と爆笑してた🤣
私もお姉さん目線で見たかった〜。

次回があるとしたら、絶対ハーネス付けよう…
万が一動いて椅子から落ちたら首吊りだし😱


無事山頂に到着して一服…

20230529063853397.jpeg ふう…水がうまい…

多分氷点下?! 
娘もアキも放心状態のまま記念撮影😅

20230529063914f5a.jpeg


まあ、なかなか出来ない経験でした。
帰りの下りのリフトの方がなんか怖い気がして、人の通らないコースを歩いて
ゴンドラのところまで降りて帰りました。
それはそれで結構険しい道のりで大変だったけど💦

その後の温泉が気持ち良かったのは言うまでもありません♪
いや、私、療養目的で来てるんです!って…合宿じゃなーい!!
その間アキは車内で爆睡でした。


宿に戻っても…

20230529063939388.jpeg

冗談で毛布を掛けられても微動だもせずに寝てました。

アキとはカヌーや自転車乗ったり、スイスのスキー場でソリしたり、
いつも一緒でいろんな事一緒にしたけど
まさか山岳で一緒にリフトに乗る日が来るとは…!😂

翌日は夫とは別行動で1人で好きなところまで登ってきてもらい
私は娘とアキとのんびり過ごし、
宿にある貸切のスパ、サウナ、ハマム(トルコ式蒸し風呂)を満喫。
そう、私がしたかったのはこれですっ!!笑

お陰で少しは身体の疲れが取れたかな?
来週からまた忙しいのでちょうど良い連休でした♪
アキと今度行く時はハーネス持参だな…😅



2023/04/17

2023 春♪

3月は記憶にないほどあっという間に過ぎていました!😅

レストラン営業のほかに大きなケータリングが重なったのと
その合間に高校の交流でアメリカ人の高校生をホームステイで受け入れたり
もう1日何とか終わらせて合間に食べて寝るだけで精一杯、
プライベートの時間も殆どない1ヶ月でした💦

毎年春にプリムールという世界中のワイン商が新酒を買い付けに来る一週間があるのですが
今年はちょっと遅めで4月の最終週に当たります。
ここ3年間、コロナの影響で中止か控えめに開催していた反動か
今年はなんだかとんでもなく盛大なイベントになりそうな気配が…
シャトーの人も今年の招待客や試飲の数はすごいと言ってるし
私達もその週はランチ営業プラス毎晩シャトーでのケータリングや
お店での団体客などが入っていて、ここまでびっしりなのは11年間やってて初めてかも?!
まあ1週間の辛抱! 頑張りますっ👊

そんなこんなしてるうちにこちらもすっかり春らしくなりました♪
サマータイムになって一気に夜も長くなり。
日本からも桜の写真の便りが送られてきたり🌸

出猩猩紅葉が、綺麗に新緑ならぬ新紅に。

20230417071339329.jpeg

これから夏に緑になってまた秋に紅葉します🍁

20230417071538f91.jpeg
☝️去年アップしてなかった紅葉の写真。
生える時の真っ赤よりもオレンジがかった朱色になります。



お友達がくれたりんごの木にもかわいい花が咲きました♪

202304170713544a3.jpeg

葡萄の木達も元気に芽が生えてきています。

20230418050752873.jpeg

この時期の遅霜や雹が毎年心配の種ではありますが…
大きな被害が出ませんように🤞


日本は新学期の季節でもありますね。
こちらはイースターヴァカンス真っ只中。
娘は義両親の家に、息子は相変わらず森でサバイバルを楽しんでいます😙
怒涛の来週用の仕込みはあるけど、時間に追われない分私達もちょっと一息です。
あ、息子は明日親知らずを4本抜くので日帰り入院。しばらく遊べないかな?
この話はまた後日…

息子といえば3月に既に選択の3教科中2教科の卒業試験を受けました。
なので6月に残り1教科とオラル(口答試験)が残ってるけど、学校の方はもう殆ど終了モード、
授業もあったりなかったり、来ても来なくてもいいとか適当です…😓
学校の普段の成績も考慮されるので、まあ努力もせずにそこそこの成績だった彼も
既に修了モード入ってます…🫠
筆記だけでなく、口答試験が重視されていて必須なのは日本と違う点かもしれません。


いろいろ変化のある季節。
その分大変な事もありますが、ワクワクする季節です。
大きく変わると書いて「大変」。
この春も楽しい大変がたくさんあるといいな。


2023/02/27

召集日♪

今日は息子が国から召集のかかった日でした。

Journée défense et citoyenneté (略してJDC, 直訳すると国防と国民の一日)というもので
フランス国籍を持つ殆どの17歳の子たちは丸一日講習の召集がかかります。
これは基本的に学校や用事があろうと講習の出席が優先されます。
この行事について検索しても日本語での説明や記事が見つからなかったので
間違ってる部分もあるかと思いますが、私の経験した範囲で書き留めておきます。

このようなシステムが他のヨーロッパで行われているかもよくわかりませんが。
徴兵制度の名残でしょうか。
徴兵制度が廃止になったのは2001年、その後このJDCというシステム導入が2011年から、
この10年の空白期間に青年期を過ごした人達は(夫がまさにそれ!)、全く何もしていません😅
この召集に出席して証明書をもらわないと、たとえば大事なBAC(卒業試験)や
運転免許、諸国家試験など25歳まで受ける権利がなくなります。
投票権も与えられません。もちろん男女関係なく参加を強制されます。

そしてこの召集がかかるまで、通常1年以上待たされます。
16歳の誕生日が来たらすぐに管轄の役所へrecensement (住民調査?)の申請をします。
最近はオンラインでも出来るそうです。
それから約1年後にこのJDCの召集の手紙が届きます。
大体まとめて街で行われるので田舎に住んでるとこういう時大変ですが💦
もっと田舎の子たちは前日から泊まりがけでくる事もあるとか。
この際の交通費、食事などは全て国が負担してくれます。
息子は6時半に出発して8時半から17時までみっちり国防や国民の在り方、男女平等、
自由の精神などについて講習を受けてきたようです。
本物のライフル銃を触らせてもらったり、国防に興味のある息子はとても喜んでいましたが、
興味のない子には結構苦痛の一日だったかも😅

実際、私はこのシステム自体最近知りました!
今度は娘の番か。


さて、今月は半分遊んでるうちに気づけば明日で2月も終わり‼️
日本に行ってたことが夢だったように一気に現実に引き戻されています😓
バカンス中は事前予約を全く受け付けていなかったので、のんびり営業開始のつもりが
先週初日から連日満席以上の忙しさで💦
帰国翌日から仕込みだったし、週の前半は時差ボケの治ってない身体でのサービス、
フラフラでした…😵‍💫 歳をとるごとに時差ボケ治すのに時間がかかります…
でもお客さんが待っていてくれた事は有り難いし、日本のことやいろいろな話をしたり
人に会う事でエネルギーをもらってるなーと改めて思いました。


こちらはまだまだ寒さ厳しいですが、季節の変わり目です。
この春は既に仕事とプライベートの予定もびっしり!
そろそろローヤルゼリー摂っておこうかな🐝🍯
皆さんもご自愛ください♪